豊川 豊橋 治療院てんじゅ 交通事故治療 整体 はり灸 スポーツ外来 › 2015年09月
交通事故保険も使えます! 整体 はり灸 美顔針 スポーツ外来など 各種保険取扱
土曜・祝日も夜7時まで診療
0533-72-3377
2015年09月30日
豊橋カレーうどん 勢川
院長の松井です。
豊川市のみなさんプレミアム商品券は残ってませんか??
有効期限は今日までですよ。残ってる方は、お店に急いでください。使えるお店はこちら
もう一枚、今日までの有効期限のチケットを使いに勢川さんに行ってきました。

ちゃんと、とろろも御飯も入っていて、更にタバスコをかけるとイケますよ(笑)
豊川市のみなさんプレミアム商品券は残ってませんか??
有効期限は今日までですよ。残ってる方は、お店に急いでください。使えるお店はこちら
もう一枚、今日までの有効期限のチケットを使いに勢川さんに行ってきました。
豊橋カレーうどんトマト味を食べてきましたよ
ちゃんと、とろろも御飯も入っていて、更にタバスコをかけるとイケますよ(笑)
2015年09月29日
バル ピノーロ 東京 銀座
スタッフの鬼頭です。
昨日は毎月参加している東京の勉強会へ行ってきました。
勉強会が終わってからは、銀座へ移動。
ヒルナンデスで見た、BAL PINOLO(バル ピノーロ)さんへ行ってきました。
なんと500円で、生ハムが食べ放題ナンデス!!!

生ハムは甘くて塩味も効いており、お酒にピッタリ。9月も残りわずか。今日からも頑張ります!!!
昨日は毎月参加している東京の勉強会へ行ってきました。
勉強会が終わってからは、銀座へ移動。
ヒルナンデスで見た、BAL PINOLO(バル ピノーロ)さんへ行ってきました。
なんと500円で、生ハムが食べ放題ナンデス!!!
初めての銀座で食べ放題を楽しんできました(笑)
生ハムは甘くて塩味も効いており、お酒にピッタリ。9月も残りわずか。今日からも頑張ります!!!
2015年09月23日
2015年09月22日
引退
院長の松井です。
日曜日に、引退が決まった小笠原選手と和田選手の最後の応援に、ナゴヤドームに行ってきました。


二人とも代打での出場でしたが、アナウンスが流れた時の球場の歓声は、見ている自分まで鳥肌が立ちました。
ドラゴンズ一筋の朝倉選手は投げる前から号泣。


まずは、長い野球人生お疲れさまでした。
そして、たくさん感動をいただきありがとうございました。


明日のシルバーウィーク最終日も、てんじゅは夜7時まで診療してます!!
日曜日に、引退が決まった小笠原選手と和田選手の最後の応援に、ナゴヤドームに行ってきました。
和田選手
小笠原選手
二人とも代打での出場でしたが、アナウンスが流れた時の球場の歓声は、見ている自分まで鳥肌が立ちました。
ドラゴンズ一筋の朝倉選手は投げる前から号泣。
巨人 坂本選手から花束をもらい
こちらまでジーンときちゃいました(涙)
まずは、長い野球人生お疲れさまでした。
そして、たくさん感動をいただきありがとうございました。
試合後の、朝倉選手の胴上げ。本日2回目のジーン(涙)
では、また来年!!!
明日のシルバーウィーク最終日も、てんじゅは夜7時まで診療してます!!
2015年09月21日
2015年09月19日
晴天なり
スタッフの鬼頭です
当院にも運動会の練習でケガをした小中学生が通院してくれていますが、今週、来週は運動会という学校が多いのではないでしょうか??

朝は肌寒く筋肉も冷えているので、ケガのないようにしっかり準備体操をし、日中は暑くなるので、水分を補給を心がけましょう。
思いっきり楽しんで下さいね!!
当院にも運動会の練習でケガをした小中学生が通院してくれていますが、今週、来週は運動会という学校が多いのではないでしょうか??
天気も最高ですね
朝は肌寒く筋肉も冷えているので、ケガのないようにしっかり準備体操をし、日中は暑くなるので、水分を補給を心がけましょう。
思いっきり楽しんで下さいね!!
2015年09月12日
2015年09月09日
大雨・暴風警報発令中

豊川市では、大雨・暴風警報が発令中です!!!!!
当院は午前中は通常診療しますが、ご予約をいただいている方で来院が困難な方は、遠慮なく予約日・時間の変更をしてください。
最新の気象庁の警報情報はこちら。
2015年09月05日
2015年09月02日
準備
スタッフの田中です。
昨日、9月1日は防災の日。
てんじゅでも、いざというときにパニックにならないように、避難経路を確認しました。

災害に遭遇した時に困らないように、地域の避難場所や安全な避難経路を日頃から確認しておくと安心ですね!!
昨日、9月1日は防災の日。
てんじゅでも、いざというときにパニックにならないように、避難経路を確認しました。
治療院の入口には非常口の誘導灯があります
災害に遭遇した時に困らないように、地域の避難場所や安全な避難経路を日頃から確認しておくと安心ですね!!