豊川 豊橋 治療院てんじゅ 交通事故治療 整体 はり灸 スポーツ外来 › 医療・健康 › 引退=死 スポーツ心理学
交通事故保険も使えます! 整体 はり灸 美顔針 スポーツ外来など 各種保険取扱
土曜・祝日も夜7時まで診療
0533-72-3377
2013年03月30日
引退=死 スポーツ心理学
少し過激なタイトルですが、私がスポーツ心理学を学んだときにアスリートにとって“引退=死”という講義があり、昨日開幕したプロ野球を見て思ったことをまとめてみます。
今年も日本ハムの大谷選手など多くの新人選手が華々しくデビューしましたが、私が好きだった松井秀喜選手をはじめ、小久保選手、城島選手、金本選手など昨年まで活躍していた選手がいないのは改めて“引退=死”と“突然の病気”を併せて考えるきっかけになりました。
ここでの“死”とは、人生の終わりを意味するものではなく、今まで人生をかけ追いかけてきた夢が終わりを告げ、今まで築き上げてきた夢を諦め手放すことです。これを心理学では社会的な死と考えることがあります。
スポーツ選手だけでなく人は、人生において夢や希望を持ち、それを達成するために、日々悪戦苦闘しながら努力をしています。しかし、今まで人生をかけて取り組んできた夢を諦め手放すときにはメンタル面も不安定になり、自分の全てを失ってしまったよう絶望感や時には怒りという感情も抱くことがあります。
この感情は脳梗塞など突然、病気を発症し言語障害により上手く話せなくなったり、麻痺により手や足が今までの様に動かなくなった患者様のリハビリ治療をする時にも感じます。
一般的に引退や諦める、手放すという言葉には、限界や衰えといったネガティブなイメージを持ちがちですが、私は『新たな出発』、『新たな夢や目標へ挑戦する機会』と考えたいと思います。
3月4月という季節はいろいろなことに区切りをつけ、新たな環境に挑戦することが多い季節です。新たな環境でのスタートには不安もありますが、昨日より1ミリでも前へ進歩できるように頑張っていきたいですね。私も患者様に協力していただきながら一緒にリハビリ治療を頑張っていきたいと思います。
今年も日本ハムの大谷選手など多くの新人選手が華々しくデビューしましたが、私が好きだった松井秀喜選手をはじめ、小久保選手、城島選手、金本選手など昨年まで活躍していた選手がいないのは改めて“引退=死”と“突然の病気”を併せて考えるきっかけになりました。
ここでの“死”とは、人生の終わりを意味するものではなく、今まで人生をかけ追いかけてきた夢が終わりを告げ、今まで築き上げてきた夢を諦め手放すことです。これを心理学では社会的な死と考えることがあります。
スポーツ選手だけでなく人は、人生において夢や希望を持ち、それを達成するために、日々悪戦苦闘しながら努力をしています。しかし、今まで人生をかけて取り組んできた夢を諦め手放すときにはメンタル面も不安定になり、自分の全てを失ってしまったよう絶望感や時には怒りという感情も抱くことがあります。
この感情は脳梗塞など突然、病気を発症し言語障害により上手く話せなくなったり、麻痺により手や足が今までの様に動かなくなった患者様のリハビリ治療をする時にも感じます。
一般的に引退や諦める、手放すという言葉には、限界や衰えといったネガティブなイメージを持ちがちですが、私は『新たな出発』、『新たな夢や目標へ挑戦する機会』と考えたいと思います。
3月4月という季節はいろいろなことに区切りをつけ、新たな環境に挑戦することが多い季節です。新たな環境でのスタートには不安もありますが、昨日より1ミリでも前へ進歩できるように頑張っていきたいですね。私も患者様に協力していただきながら一緒にリハビリ治療を頑張っていきたいと思います。
Posted by てんじゅ at 21:38│Comments(0)
│医療・健康