交通事故保険も使えます! 整体 はり灸 美顔針 スポーツ外来など 各種保険取扱
土曜・祝日も夜7時まで診療
0533-72-3377
2014年06月18日
湿邪
スタッフの田中です。
梅雨入りしてから、身体が重い、身体がだるい、食欲がない、膝や腰が痛い…という声をよく耳にします。
梅雨のこの時期、外から湿気にさらされ、内からは気温も高いことから冷たい物を摂りがちです。

東洋医学では湿邪といって、気候や湿気の多い環境にいたり、冷たい物を沢山摂ったり、甘い物の摂り過ぎると、体内の水はけが悪くなって、身体が重くなったり関節が痛くなったりすると考えられています。
汗をかいたら拭き取り身体を冷やさない、冷たい飲み物を摂り過ぎないなどを意識して、ジメジメ梅雨を元気に乗り切りましょう。
梅雨入りしてから、身体が重い、身体がだるい、食欲がない、膝や腰が痛い…という声をよく耳にします。
梅雨のこの時期、外から湿気にさらされ、内からは気温も高いことから冷たい物を摂りがちです。

東洋医学では湿邪といって、気候や湿気の多い環境にいたり、冷たい物を沢山摂ったり、甘い物の摂り過ぎると、体内の水はけが悪くなって、身体が重くなったり関節が痛くなったりすると考えられています。
汗をかいたら拭き取り身体を冷やさない、冷たい飲み物を摂り過ぎないなどを意識して、ジメジメ梅雨を元気に乗り切りましょう。
2014年06月03日
麺の亭 ささき屋 豊橋
院長の松井です。
先日のたんぽぽさんに引き続き、ずっと気になっていた麺の亭 ささき屋さん。
正直、つけ麺はあまり得意ではなかったのですが、食べログの口コミを見て一度食べてみたいと思っていたんです。

しばらく、つけ麺ハマっちゃいそうです(笑)
先日のたんぽぽさんに引き続き、ずっと気になっていた麺の亭 ささき屋さん。
正直、つけ麺はあまり得意ではなかったのですが、食べログの口コミを見て一度食べてみたいと思っていたんです。
しばらく、つけ麺ハマっちゃいそうです(笑)
2014年05月24日
安産の灸
院長の松井です。
先日、産婦人科の先生にススメられた臨月の妊婦さんが、安産のお灸をしに来院してくれました。


お灸はアツ~いイメージがありますが…
実際には温かい~少し熱いかなっと感じる程度で火傷することもありません。

今回が3度目の来院で、本人いわくお灸の後にデットクスされた感じがあり腰痛やむくみ、お腹のハリまで楽になったと感想をいただきました。
治療院てんじゅでは、出産という大役を応援するため
通常2500円 → 1500円
女性スタッフもいますので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
午前中は、在宅や老人ホームを往診しているため、治療院の診療時間は月~土14:00~20:00(土のみ19:00) 休診 日曜です。
先日、産婦人科の先生にススメられた臨月の妊婦さんが、安産のお灸をしに来院してくれました。
お灸はアツ~いイメージがありますが…
実際には温かい~少し熱いかなっと感じる程度で火傷することもありません。
先日、春香クリスティーンさんがモデルになりお灸が特集されていました
今回が3度目の来院で、本人いわくお灸の後にデットクスされた感じがあり腰痛やむくみ、お腹のハリまで楽になったと感想をいただきました。
治療院てんじゅでは、出産という大役を応援するため
通常
安産の灸、逆子の灸、産後の骨盤矯正を行っています。
女性スタッフもいますので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
午前中は、在宅や老人ホームを往診しているため、治療院の診療時間は月~土14:00~20:00(土のみ19:00) 休診 日曜です。
場所が分からないときは、0533-72-3377まで、お問い合わせください。
カーナビでは、小坂井郵便局もしくは、JR飯田線 小坂井駅を設定していただくと徒歩1~2分の距離です。
2014年04月01日
ご報告。
院長の松井です。
今日から新年度がスタートしましたね!!
治療てんじゅも新出発です。
JR小坂井駅近くに、鍼灸整骨院を5月初旬に開院することになりました♪
みなさんの健康をサポートできる治療院を目指してがんばります!!

往診先の老人ホームでは、今年も桜が満開でキレイでしたよ~!!
今日から新年度がスタートしましたね!!
治療てんじゅも新出発です。
JR小坂井駅近くに、鍼灸整骨院を5月初旬に開院することになりました♪
みなさんの健康をサポートできる治療院を目指してがんばります!!

往診先の老人ホームでは、今年も桜が満開でキレイでしたよ~!!
2014年02月05日
ヒートショック現象
院長の松井です。
立春が過ぎたはずなのに… まだまだ寒いですね。
寒さが厳しい日には、ヒートショック現象に注意しましょう!!
ヒートショック現象は、なんと交通事故の2倍、年間1万人以上が亡くなっている現象のことです。
簡単に言うと、温かい部屋から寒い所に行った時に、ブルッブルッとしますよね?? この時に身体に起きている現象のことなんです!!
このブルッブルッは、心臓や血管、血圧への負担が大きく、心筋梗塞や脳梗塞の原因になります。

特に注意が必要なのは、寒い脱衣所から、熱い風呂へ入る時です。血圧の変動がスゴいんですよ。
あらかじめシャワーを出して浴室を温めるなど、温度差を少なくして注意しましょうね。
立春が過ぎたはずなのに… まだまだ寒いですね。
寒さが厳しい日には、ヒートショック現象に注意しましょう!!
ヒートショック現象は、なんと交通事故の2倍、年間1万人以上が亡くなっている現象のことです。
簡単に言うと、温かい部屋から寒い所に行った時に、ブルッブルッとしますよね?? この時に身体に起きている現象のことなんです!!
このブルッブルッは、心臓や血管、血圧への負担が大きく、心筋梗塞や脳梗塞の原因になります。

特に注意が必要なのは、寒い脱衣所から、熱い風呂へ入る時です。血圧の変動がスゴいんですよ。
あらかじめシャワーを出して浴室を温めるなど、温度差を少なくして注意しましょうね。
2014年01月14日
10万、100万
院長の松井です。
お正月、鏡開き、成人の日と今年も、もう2週間が過ぎました。
早い!!(笑)
冬の寒さも本格的になり、咳やクシャミをしている方を見かける機会が多くなりました。

咳には10万個、クシャミには100万個のウイルスが一緒に飛んでいるといわれています。
マスクやハンカチを上手に使って、ウイルスをまかないように周囲に配慮しましょうね。
お正月、鏡開き、成人の日と今年も、もう2週間が過ぎました。
早い!!(笑)
冬の寒さも本格的になり、咳やクシャミをしている方を見かける機会が多くなりました。
咳には10万個、クシャミには100万個のウイルスが一緒に飛んでいるといわれています。
マスクやハンカチを上手に使って、ウイルスをまかないように周囲に配慮しましょうね。
2014年01月09日
胃もたれ 炭酸水
院長の松井です。
七草粥を食べたのに、まだ胃の調子が… なんて方もみえますよね?!
先日テレビで取り上げられていましたが、胃もたれに炭酸水が効くみたいですよ。


①胸やけなし→胃の働きが鈍い
⇒食前にコップ半分の炭酸水で、胃の働きを活発にする
②胸やけあり→胃が働きすぎて胃酸が出過ぎ
⇒食後にコップ半分の炭酸水で、胃酸を中和する
薬に頼る前に、試してみるのもいいかもしれないですね!!
七草粥を食べたのに、まだ胃の調子が… なんて方もみえますよね?!
先日テレビで取り上げられていましたが、胃もたれに炭酸水が効くみたいですよ。

ペリエと天然水レモン味がおススメです(笑)
胃もたれの原因は、①と②の2タイプ。
まずは胸やけの有無で、自分がどっちのタイプか見分けましょう!!
まずは胸やけの有無で、自分がどっちのタイプか見分けましょう!!

①胸やけなし→胃の働きが鈍い
⇒食前にコップ半分の炭酸水で、胃の働きを活発にする
②胸やけあり→胃が働きすぎて胃酸が出過ぎ
⇒食後にコップ半分の炭酸水で、胃酸を中和する
薬に頼る前に、試してみるのもいいかもしれないですね!!
2013年12月26日
全国で4店舗目!! 豊川市民病院
スタッフの田中です。
今日は仕事ではじめて、豊川市民病院に行く機会がありました。
噂には聞いてましたが、ホテル並みの広さと綺麗さでした(驚)

そして、院内にあるタリーズコーヒーさんでは全国で4店舗目となる、障害のあるスタッフさんも働いているそうですよ。

今日は仕事ではじめて、豊川市民病院に行く機会がありました。
噂には聞いてましたが、ホテル並みの広さと綺麗さでした(驚)

そして、院内にあるタリーズコーヒーさんでは全国で4店舗目となる、障害のあるスタッフさんも働いているそうですよ。

タグ :豊川市民病院
2013年12月18日
ノロウイルス 消毒液の作り方
院長の松井です。
東海地方でノロウイルス感染者が1300人を超え、名古屋市では注意報が発令中です!!

ノロウイルスは感染力が非常に強く、感染しても特効薬はありません。
日頃から、手洗いや消毒など感染しないように注意することが大切です。
今日は消毒液の作り方をご紹介。

台所用塩素系漂白剤(商品名:ハイターなど)を薄めて、調理器具、ドアノブ、手すり、トイレ、おもちゃなどを消毒しましょう。
東海地方でノロウイルス感染者が1300人を超え、名古屋市では注意報が発令中です!!

ノロウイルスは感染力が非常に強く、感染しても特効薬はありません。
日頃から、手洗いや消毒など感染しないように注意することが大切です。
今日は消毒液の作り方をご紹介。

ペットボトルのキャップは5mlです。2リットルの水にキャップ2杯です。
台所用塩素系漂白剤(商品名:ハイターなど)を薄めて、調理器具、ドアノブ、手すり、トイレ、おもちゃなどを消毒しましょう。
2013年12月05日
ターンオーバー 美容鍼灸
スタッフの田中です。
今日もいい天気ですね。空気が澄んでいて気持ちのいい朝でしたが… 寒い!!
腹巻き、しっかりつけました(笑) 1枚あるだけで、違いますよね。
さて美容鍼の続きになりますが、今日は皮膚のターンオーバーについてです。
皮膚のターンオーバーとは、皮膚の生まれ変わりです!!
このスピードが、しわ・しみ・たるみに関係してくるんです。。
ターンオーバーは、一般的に20代で約1ヶ月。 30~40代で約1.5~2カ月、80~90代になると、約3ヵ月もかかるんです。

そして天然クリームを分泌して、皮膚に潤いを与える、皮脂腺の細胞の生まれ変わりは、20代で7.4日、40代で14日。倍ですね。
鍼の刺激で、ターンオーバーのスピードを促進し、皮脂腺を活発にして、乾燥に負けない、お肌を作りをしてみませんか??
今日もいい天気ですね。空気が澄んでいて気持ちのいい朝でしたが… 寒い!!
腹巻き、しっかりつけました(笑) 1枚あるだけで、違いますよね。
さて美容鍼の続きになりますが、今日は皮膚のターンオーバーについてです。
皮膚のターンオーバーとは、皮膚の生まれ変わりです!!
このスピードが、しわ・しみ・たるみに関係してくるんです。。
ターンオーバーは、一般的に20代で約1ヶ月。 30~40代で約1.5~2カ月、80~90代になると、約3ヵ月もかかるんです。

そして天然クリームを分泌して、皮膚に潤いを与える、皮脂腺の細胞の生まれ変わりは、20代で7.4日、40代で14日。倍ですね。
鍼の刺激で、ターンオーバーのスピードを促進し、皮脂腺を活発にして、乾燥に負けない、お肌を作りをしてみませんか??